将来受け取れる年金はどのくらいの金額かご存知でしょうか。
またその年金には、皆さんが日々働いて受け取っている給与のように引かれるものがあるということをご存知でしょうか。
公的年金からは、いろいろと天引きされるお金があります。額面上の年金額を見たときに「自分はこの金額分の年金を将来受け取れる」と期待していると、実際に受け取った際に、大きな落胆を招いてしまうかもしれません。
実際の受取額と年金の額面との差額が大きいと、その先の老後の計画にもずれが生じてきてしまうことも考えられます。
そうならないためにもまずは、日本の公的年金制度について今一度確認をしていきましょう。
1. 日本の公的年金制度【厚生年金・国民年金】をおさらい
そもそも日本の年金制度は国民年金と厚生年金の2種類で構成され、いわゆる「2階建て」構造になっています。
年金制度の仕組み上、老後に受け取る年金額は「国民年金」か「厚生年金」のどちらを受給できるかで大きく変わります。そのため、自分がどちらに当てはまるのか確認しておきましょう。
「国民年金」の加入対象者は、日本に住む20歳以上60歳未満の方です。
40年間(480カ月)国民年金保険料を納めることで、将来、満額の国民年金を受け取れます。
ちなみに、2023年度の67歳以下新規裁定者の国民年金は満額79万5000円(年額)。ひと月あたり6万6250円です。
それに対して2階部分の「厚生年金」は会社員や公務員の方が加入対象となります。
厚生年金は、現役時代の年収によって将来受け取る年金額が変わるため、個人の受給額にはばらつきがあります。
では、いまのシニアの人たちはどれくらいの厚生年金を受け取っているのでしょうか。
最新データから、厚生年金の受給額事情に迫っていきましょう。