3. 生活保護の手続きの流れ
生活保護の手続きを希望する場合は、以下の手順で行います。
3.1 事前の相談
生活保護制度の相談窓口は、お住まいの地域を所管する福祉事務所です。
生活保護担当者による説明があります。
生活保護の受給以外にも、生活福祉資金、各種社会保障施策等の活用など、幅広く相談に乗ってもらえます。
3.2 保護の申請
生活保護を申請することになったら、保護の決定のために以下の調査が実施されます。
- 生活状況等を把握するための実地調査(家庭訪問等)
- 預貯金、保険、不動産等の資産調査
- 扶養義務者による扶養(仕送り等の援助)の可否の調査
- 年金等の社会保障給付、就労収入等の調査
- 就労の可能性の調査
3.3 保護費の支給
厚生労働大臣が定める基準に基づく最低生活費から収入(年金や就労収入等)を引いた額が保護費として毎月支給されます。
- 生活保護を受けている間は、毎月、収入の状況の報告が必要です。
- 福祉事務所のケースワーカーによる世帯の実態調査が年数回あります。
- 就労の可能性のある方については、就労に向けた助言や指導を行います。
生活保護は、要件を満たす限り誰でも受けることができます。
しかしその財源は税金が使われているため、収入の報告や生活状況の調査を受けること、就労に向けた助言指導を受けるなど、さまざまな義務も発生することも知っておきましょう。
4. 年金と生活保護を知っておく
生活保護は、働きたくても病気などの理由で働けなかったり、頼る人がいない人をサポートしたりするためのセーフティーネットです。
万が一、そのような事態になったときの頼れる場として、知っておくようにしましょう。
参考資料
- 厚生労働省「2021(令和3)年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「R5.5生活保護制度に関するQ&A(Q2&構成:保護係修正)」
- 厚生労働省「生活保護制度」
- 日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」
舟本 美子