3. 厚生年金「月額平均20万円以上」は男女別で何パーセント?
男女別の年金月額階級ごとの受給権者数は次の通りです。
3.1 【男性】厚生年金保険(第1号)の平均年金月額
平均年金月額:16万3380円
- ~1万円未満 7万366人
- 1万円以上~2万円未満:1万4136人
- 2万円以上~3万円未満:5875人
- 3万円以上~4万円未満:1万580人
- 4万円以上~5万円未満:3万1646人
- 5万円以上~6万円未満:7万694人
- 6万円以上~7万円未満:17万8892人
- 7万円以上~8万円未満:26万5042人
- 8万円以上~9万円未満:25万7224人
- 9万円以上~10万円未満:28万4196人
- 10万円以上~11万円未満:35万8936人
- 11万円以上~12万円未満:44万6960人
- 12万円以上~13万円未満:52万9551人
- 13万円以上~14万円未満:62万4724人
- 14万円以上~15万円未満:72万5289人
- 15万円以上~16万円未満:81万5769人
- 16万円以上~17万円未満:90万3637人
- 17万円以上~18万円未満:96万5471人
- 18万円以上~19万円未満:95万3315人
- 19万円以上~20万円未満:88万9人
- 20万円以上~21万円未満:75万1043人
- 21万円以上~22万円未満:57万7586人
- 22万円以上~23万円未満:39万8787人
- 23万円以上~24万円未満:26万7701人
- 24万円以上~25万円未満:17万8056人
- 25万円以上~26万円未満:11万2141人
- 26万円以上~27万円未満:6万7929人
- 27万円以上~28万円未満:3万9296人
- 28万円以上~29万円未満:1万9670人
- 29万円以上~30万円未満:9237人
- 30万円以上~:1万4455人
男性の平均年金月額は16万3380円と、全体の平均額を上回ります。男性の厚生年金受給権者は1082万8213人で、月額20万円以上を受給している人は243万5901人なので、
243万5901人÷1082万8213人=22.5%
厚生年金を月額20万円以上受け取っている男性は、約4.4人に1人ということがわかりました。
3.2 【女性】厚生年金保険(第1号)の平均年金月額
平均年金月額:10万4686円
- 1万円未満:2万9276人
- 1万円以上~2万円未満:6963人
- 2万円以上~3万円未満:5万519人
- 3万円以上~4万円未満:8万9784人
- 4万円以上~5万円未満:7万9430人
- 5万円以上~6万円未満:9万3183人
- 6万円以上~7万円未満:23万7418人
- 7万円以上~8万円未満:44万2558人
- 8万円以上~9万円未満:68万666人
- 9万円以上~10万円未満:85万1331人
- 10万円以上~11万円未満:77万7047人
- 11万円以上~12万円未満:59万523人
- 12万円以上~13万円未満:41万5686人
- 13万円以上~14万円未満:29万4029人
- 14万円以上~15万円未満:21万3811人
- 15万円以上~16万円未満:15万5836人
- 16万円以上~17万円未満:11万2272人
- 17万円以上~18万円未満:7万6925人
- 18万円以上~19万円未満:5万2191人
- 19万円以上~20万円未満:3万7091人
- 20万円以上~21万円未満:2万4351人
- 21万円以上~22万円未満:1万6322人
- 22万円以上~23万円未満:1万444人
- 23万円以上~24万円未満:6549人
- 24万円以上~25万円未満:3719人
- 25万円以上~26万円未満:2081人
- 26万円以上~27万円未満:1047人
- 27万円以上~28万円未満:488人
- 28万円以上~29万円未満:196人
- 29万円以上~30万円未満:135人
- 30万円以上~:361人
女性の平均受給月額は10万4686円と、男性よりも約6万円ほど低くなっています。女性の厚生年金受給者は535万2232人で、月額20万円以上を受給している方は4万1342人です。
4万1342人÷535万2232人=0.77%
女性の場合、厚生年金を月額20万円以上受給している人は、100人に1人にも満たないということがわかりました。
女性は男性と比べて結婚や出産などで働く環境が変わることが多いため、年金額にも男女差が見られたと考えられます。
4. 老後生活に向けた準備を
ここまで年金の仕組みや平均受給額について見ていきました。厚生年金を20万円以上受給できる方は男性で22.5%、女性で0.77%だけです。
もちろん、今の現役世代が年金を受給するときには、状況が変わっているかもしれません。年金を受給できないという不安もあるかと思います。
では、今から老後生活を見据えてどのように対処をすれば良いのでしょうか。できるだけ早い段階から、老後生活に向けた準備をすることが求められます。
前職の証券会社時代では、多くのお客様が若いうちから老後生活に向けた準備をしていました。
準備の方法も人それぞれではありますが、主に貯金をしながら余剰資金で資産運用を活用している方が多かったものです。
ただし、ここで注意したいのは「資産運用をしなければならない」という気持ちではなく、あくまでもご自身の生活状況を俯瞰し、余裕があれば資産運用という選択をするという点です。
ここ最近では、NISAやiDeCoなどが流行っているため、「周りがしているのでやらないと…」と思う方もいらっしゃいますが、1番重要なのは、ご自身の性格や現状に合った方法を選択することになります。
まずは、ご自身の状況をしっかりと把握することが求められます。例えば、年金の受給額を把握することも状況を把握する一つです。
年金の受給額は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を確認すると良いでしょう。
5. まとめにかえて
今回は厚生年金について詳しく見てきました。最初と比べ、年金への知識は深まりましたでしょうか。
「お金」のこととなると敬遠しがちな方が多いですが、今後生きていく上では必要なことです。まずは敬遠せずに興味を持ってみましょう。
今の時代、気になることがあればすぐに調べられる時代です。まずは、お金について考えるきっかけになれば幸いです。
参考資料
長井 祐人