物価上昇や光熱費の上昇の波が押し寄せている日本ですが、皆さんは現在、余裕がある生活はできていますか。
「この物価上昇で生活は厳しい」や「まだ余裕はある」という方など、人それぞれ違いがあるかと思います。
では、年金世代の方々はどうでしょうか。
「高齢になってみないとわからない」「先のことなんてまた考えれば良い」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、実際に老後を迎えてから「収支のバランスが保てない」となれば、最悪の場合老後破産を招くことも。
そこで今回は、現在「年金世代」の方の収支について見ていきたいと思います。
高齢者の主な収入源は「年金」です。そんな年金だけで日々の生活を送ることはできるかどうかについても徹底解説していきます。
1. 【年金世代】65歳以上世帯の「厚生年金と国民年金」はいくらか
まずは、年金世代の収入源に目を向けましょう。最近では働くシニアが増えていますが。ここでは収入の柱となる「老齢年金(厚生年金と国民年金)」の月額を確認します。
厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、直近データである2021年度末時点での受給額は以下のとおりです。
1.1 厚生年金の月額
男女全体平均月額:14万3965円
- 男性平均月額:16万3380円
- 女性平均月額:10万4686円
※上記の厚生年金受給額には国民年金(基礎年金)部分を含みます。
厚生年金は、現役時代の報酬や加入期間により、受給額の個人差が大きく広がります。
グラフを見ても、幅広い受給額にばらけている様子がよくわかります。
またグラフや平均額を見てわかるとおり、男女差が大きい結果となりました。今の年金世代では、女性が結婚や出産などで家庭に入ることも多く、現役時代における報酬に男女差が大きかったため、年金にも影響したと考えられます。
個人差は今後も続くものの、男女差は徐々に少なくなるでしょう。