キャッシュレス決済が急速に普及するいま、複数枚のクレジットカードを上手に使い分けてお得感をアップできたら嬉しいですね。
「楽天カード」をメインカードとして愛用している方も多いのではないでしょうか。
楽天カードは年会費無料で基本の還元率は1.0%。さらに楽天市場では3.0%と、還元率の高さでも人気のクレジットカードです。
今回は、クレジットカードの最強の2枚で「楽天カード」をメインにした場合、組み合わせにおすすめのカードはどれかを解説していきます。
当記事を参考にカードの入会を検討してみてください。
1. この記事を読んでわかること
- 
 楽天カードとの組み合わせにおすすめなカードの特徴 - 
 楽天カードをメインした場合、組み合わせにおすすめのカード 
2. 最強の2枚を見つけよう!楽天カードとの組み合わせにおすすめなカードの特徴
楽天カードとの組み合わせにおすすめなカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費無料
 - 高還元率であるor割引などの優待が多数受けられる
 - 楽天市場以外でのポイントアップがある
 - ETCカードの年会費が無料
 
順番に解説していきます。
2.1 年会費無料
クレジットカードを選ぶ基準として「年会費無料である」点を重要視する方は多いでしょう。
年会費が高いクレジットカードは、充実した付帯サービスや還元率の高さを魅力とするものが多いことは確かです。
とはいえ、そのすべてを上手に使いこなせるかどうかは分かりません。
年会費無料でもライフスタイルに合った付帯保険や優待サービスが用意されているクレジットカードを選んでいけると良いですね。
2.2 高還元率であるor割引などの優待が多数受けられる
せっかくカードを持つならば、楽天カード同様に高還元率ならば嬉しいですよね。
楽天カードの基本の還元率は1.0%ですが、例外として公共料金などは0.2%と低めに設定されています。
また、Amazonでの利用に関しては、楽天カードのMasterCardブランドの場合、還元率が0.2%となります。
このような決済の際、楽天カードではなく、他のカードを使うことで還元率の低さをカバーするのもよいでしょう。
とはいえ、楽天カードは基本の還元率が高いカードです。
サブカードとして優待などに特化しているクレジットカードを選び、シーンによって使い分けするのも一案ですね。
2.3 楽天市場以外でのポイントアップがある
楽天カードの還元率は、楽天市場で3.0%。
ポイント還元率の高いECサイトや店舗はカードブランドごとに異なります。
日頃よく使う店舗やECサイトなどでポイントアップできるクレジットカードを選んでみましょう。
2.4 ETCカードの年会費が無料
楽天カードのETCカードの年会費は通常550円(税込)。
ただし、楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の場合は無料となります。
ダイヤモンド会員・プラチナ会員の条件は以下の通りです。
- ダイヤモンド会員:過去6カ月で4000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有
 - プラチナ会員:過去6カ月で2000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
 
これらの条件の達成が難しい場合は、ETCカードの年会費が無料のカードをあわせ持つことで、コストを抑えられます。
3. 「楽天カード」をメインした場合に組み合わせにおすすめのカード
| カード名 | 楽天カード | 
| 年会費 | 無料 | 
| 国際ブランド | ・Visa ・MasterCard ・JCB ・AMEX  | 
		
| ポイント還元率 | 
			
  | 
		
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 
| 追加カード | 
			
  | 
		
楽天カード」をメインにした場合に組み合わせにおすすめのカードは以下の通りです。
- JCBカードW
 - エポスカード
 - PayPayカード
 
順番に解説していきます。
3.1 その1:JCBカードW
JCBカードWの還元率は1.0%〜5.5%と高還元率です。※OkiDokiポイントをJCBプレモカードにチャージした場合
Amazonやセブンイレブンなど、JCBオリジナルパートナーに加盟している店舗でのポイントアップがあり、お得に買い物ができます。
また、ETCカードの年会費が無料となっています。
| カード名 | JCB カード W | 
| 年会費 | 無料 | 
| 国際ブランド | JCB | 
| ポイント | OkiDokiポイント
			 1000円ごとに2ポイント JCBプレモカードにチャージした場合:1.0%〜5.5%  | 
		
| 付帯保険 | 
			
  | 
		
3.2 その2:エポスカード
エポスカードは全国約1万店舗で割引などの優待を受けられるクレジットカードです。
また、マルイ店舗やマルイ通販でお得に買い物できます。
また、ETCカードの年会費が無料となっています。
| カード名 | エポスカード | 
| 年会費 | 無料 | 
| 国際ブランド | Visa | 
| ポイント還元率 | 0.5% | 
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 
| 追加カード | 
			
  | 
		
3.3 その3:PayPayカード
PayPayカードは還元率が高いほか、ナンバーレスのカードによりセキュリティ面も安心です。
PayPay(残高)チャージできるクレジットカードとなっており、PayPayユーザーにピッタリです。
Yahoo!ショッピング・LOHACOでお得なので、利用頻度の高い方におすすめです。
| カード名 | PayPayカード | 
| 年会費 | 無料 | 
| 国際ブランド | 
			
  | 
		
| ポイント還元率 | 
			
  | 
		
| 付帯保険 | なし | 
| 追加カード | 
			
  | 
		
参考資料
- 楽天カード株式会社「楽天カード」
 - 楽天カード株式会社「数字で見る楽天カード」
 - 公益財団法人 日本生産性本部「2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第4回調査結果」
 - 株式会社ジェーシービー「JCB カード W」
 - 株式会社エポスカード「エポスカード」
 - PayPayカード株式会社「PayPayカード」
 
5. まとめ
- 
 楽天カードとの組み合わせにおすすめなカードの特徴は「年会費無料」「高還元率であるor割引などの優待が多数受けられる」「楽天市場以外でのポイントアップがある」「ETCカードの年会費が無料」 - 
 楽天カードをメインした場合に組み合わせにおすすめのカードは「JCBカードW」「エポスカード」「PayPayカード」 
MeChoice編集部







