新NISA「5つの改正ポイント」わかりやすく整理!

少額投資向けの非課税制度「NISA(ニーサ)」は、2024年1月から内容を拡充した「新しいNISA」に変わります。

新NISAって具体的にどう変わるの?

今回の制度改正に伴う「新NISA」には、以下のような目玉ポイントがあります。

【新NISAの改正ポイント1】非課税保有期間の無期限化

現行のNISA制度では最長20年だった非課税保有期間は、新NISAでは無期限となります。

【新NISAの改正ポイント2】口座開設期間の恒久化

一般NISA(2014年創設)、つみたてNISA(2018年創設)ともに、口座開設期間は2023年まででした。これが、新NISAでは恒久化します。

【新NISAの改正ポイント3】つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能

good render/shutterstock.com

現行のNISA制度では「一般NISA」と「つみたてNISA」のどちらか1つしか選べませんでした。

新NISA制度では「成長投資枠(一般NISAの後継)」と「つみたて投資枠(つみたてNISAの後継)」の併用が可能になります。

【新NISAの改正ポイント4】年間投資枠の拡大

新NISAの年間投資可能額は、成長投資枠は240万円(現NISAでは120万円)、つみたて投資枠では120万円(現NISAでは40万円)まで増えます。

成長投資枠とつみたて投資枠を併用した場合の年間投資可能額は最大360万円に。

【新NISAの改正ポイント5】非課税保有限度額は、全体で1800万円

一般NISAでは600万円、つみたてNISAでは800万円だった非課税保有限度枠は、新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠を合わせた全体で1800万円となります。(うち成長投資枠が1200万円)に。枠の再利用もできるようになります。

2024年1月、まさに大改正が待っているNISA制度。上手に活用していきたいものですね。