4. 厚生年金「月額20万」以上の受給者は全体の約15%

冒頭でも申し上げたとおり、世帯により事情は異なりますが、ひと月あたりの生活費として20万円を目安としましょう。

この20万円を全て厚生年金で賄える人はどれほどいるのでしょうか。

  • 厚生年金受給者総数:1618万445人
  • 厚生年金(老齢基礎年金を含む)20万円以上:250万1594人

250万1594人 ÷ 1618万445人 = 15.46%

厚生年金を月額20万円受給する人は、全体の約15.5%です。

男女別でみると、男性は約22%、女性は約1%という結果に。

老後の年金「月額20万円」の壁は高いということが分かりました。

では、「夫婦2人分」ではどうでしょう。国民年金と厚生年金の平均月額より見てみましょう。国民年金の平均受給額は以下のとおりです。

【国民年金の平均受給額】

  • 男性:5万9013円
  • 女性:5万4346円

4.1 夫「厚生年金」・妻「厚生年金」

  • 夫:16万3380円
  • 妻:10万4686円

合計:26万8066円

4.2 夫「厚生年金」・妻「国民年金」

  • 夫:16万3380円
  • 妻:5万4346円

合計:21万7726円

4.3 夫「国民年金」・妻「厚生年金」

  • 夫:5万9013円
  • 妻:10万4686円

合計:16万3699円

4.4 夫婦ともに国民年金

  • 夫:5万9013円
  • 妻:5万4346円

合計:11万3359円

「夫婦ともに厚生年金」、「夫が厚生年金」のいずれかのパターンであれば、夫婦二人で月額20万円超の年金収入となるようです。

ここまで、平均的なデータを見てきましたが、年金額は個人で異なるものです。

ご自身の年金額は、「現時点の年金加入記録に基づく見込額」として「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認することができます。

老後の生活を支える主な収入源として、どれくらい受け取れるのかを把握しておきましょう。

5. 自分のペースで老後に向けた資産づくりを

今回は今のシニア世代の公的年金受給額について眺めてきました。

将来的に年金収入だけでは、やはり不安という方も多いのではないでしょうか。

ではどのように不足分を準備したらいいのか。低金利の日本ではどんなに時間をかけても効率的に資産を増やすことはもはや不可能です。

そこで活用していきたいのがお金に働いてもらうこと=資産運用です。

貯蓄とは異なり、資産運用にはリスクがともないます。大切なことは「長期・分散・積立」の3つのポイントをおさえることです。

リスクの許容度も人それぞれです。今は国も自助努力を後押しする仕組み、制度を用意してくれていますので、メリット・デメリットをきちんと把握した上でご自身に合った方法を取り入れてみてください。

資産の積み上げには時間を味方につけることが鉄則です。

自身のペースでまずはスタートしてみましょう!

参考資料

笹村 夏来