3. 厚生年金・国民年金「年金見込額」を確認する方法2つ

老後資金といえど、いったいどれくらい必要なのかが分からないという方は少なくないでしょう。

もちろん、必要な金額は個々のライフスタイルや年金額などによって異なります。

まずは、老後の収入の柱となる年金額がどれくらいになるのかを確認しましょう。

現時点における年金加入記録に基づく年金見込額は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できます。

3.1 厚生年金・国民年金「年金見込額」確認方法①「ねんきんネット」

日本年金機構の「ねんきんネット」では、最新の年金記録をいつでもウェブ上で確認することができます。

また、将来受け取る老齢年金の見込額を試算することも可能です。

基礎年金番号やメールアドレスを利用する方法と、マイナンバーカードを利用する方法の2つの方法があります。

3.2 厚生年金・国民年金「年金見込額」確認方法①「ねんきん定期便」

「ねんきん定期便」は、毎年の誕生月に郵送されてきます。

35歳・45歳・59歳の節目には封書タイプ、それ以外はハガキ形式となります。

また、50歳未満は「これまでの加入実績に応じた年金額」、50歳以上は「年額の見込額」というように記載内容が異なります。

50歳未満の人に送られる「ねんきん定期便」

50歳以上の人に送られる「ねんきん定期便」

現役世代の方にとっては10年、20年、あるいは30年以上も先のこととなる老後。

しかし、その老後に向けての準備は現役のいま取り組むべきことの一つです。

安心して老後を迎えるための最初のステップとして、年金見込額を把握することから始めてみましょう。

4. 老後生活をイメージして「備え」を始めよう

今回は、「男性の厚生年金事情」と「年金見込額を確認する2つの方法」について確認してきました。

このまま物価上昇が続くと同じ預金残高でもお金の価値が減っているという考え方もできます。

年金制度については、あくまで「現在」のもので、将来的にはどうなっているのか分かりません。

老後は健康状態、金銭事情によって状況が大きく変わってきます。また老後はいつから始まるのかも明確な定義はありません。

そのため、どのように備えるのかは自分次第。

いまはお金を銀行に預けているだけで、増えて老後安心という時代ではありません。まずは老後生活のイメージをし、少しずつでも老後に向けて準備を続けてみてはいかがでしょうか。

参考資料

山本 大樹