物事を進める際に、目標を立てて逆算で行動する人と思い立ったが吉日、まず行動!の人と大きく分けると二極化されるかと思います。
みなさんはどちらでしょうか?
筆者は間違いなく後者でしたが、この仕事をする上では前者のほうが納得感を得ながら進めることができると日々痛感しております。
誰もが迎える「セカンドライフ」、まだまだ先のことと思っていても、少しずつ現実味を帯びてくるのが50歳代。
老後への助走期間とも言える今の50歳代はどんな準備をしているのでしょうか。
今回はお財布事情にフォーカスしながら、今からやるべきことについて考えていきたいと思います。
1.「50歳代」平均貯蓄額は1000万円超、中央値はいくら?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果」によると、50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額は平均1253万円でした。
50歳代の貯蓄事情を深掘りしていく前に、参考までに20~70歳代(二人以上世帯)の金融資産保有額の平均値・中央値もながめておきましょう。
1.1「20~70歳代」貯蓄額の平均と中央値はいくら?
- 20歳代:平均:214万円・中央値44万円
- 30歳代:平均:526万円・中央値200万円
- 40歳代:平均:825万円・中央値250万円
- 50歳代:平均:1253万円・中央値350万円
- 60歳代:平均:1819万円・中央値700万円
- 70歳代:平均:1905万円・中央値800万円
※二人以上世帯(金融資産非保有世帯も含む)
「中央値」に馴染みがない方もいるかもしれないので、「中央値」について触れておきます。中央値とは、データを小さい順(または大きい順)に並べた時にちょうど真ん中に位置する数値です。
大小の数字が平準化される平均値よりも、実態に近いと考えられています。
では、20歳代~70歳代の中央値をみていきましょう。
全ての年代で1000万円未満という結果に。年齢を重ねるごとに貯蓄が積み上がっていくと考えられます。しかし、30歳代~50歳代は、住宅ローンや教育資金などの負担が増える時期であることも影響しているのでしょう。「微増」にとどまっているようです。
50歳代から60歳代にかけては中央値が倍増していますね。退職金の受け取りも大きく影響していると考えられます。