1. 【60〜69歳老齢年金一覧】厚生年金・国民年金の平均月額
本章では、60〜69歳の厚生年金と国民年金の受給額がいくらになるのか、みていきましょう。
厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、60〜69歳の老齢年金の平均受給額は下記のようになりました。
65歳〜69歳の平均月額は厚生年金で「14万3613円」、国民年金で「5万7739円」となっています。
一方で60歳〜64歳の平均月額は厚生年金で「7万7274円」、国民年金で「4万2512円」と、65歳以降よりも少ない傾向にあります。
現在日本の老齢年金制度は、原則65歳から受給が開始されるのが一般的となっていますが、65歳よりも早めに年金を受給したい場合は、最大60歳まで受給を早められる「繰上げ受給」が可能です。
しかし、繰上げ受給をすると、受け取れる年金受給額が減額されます。これにより、60歳〜64歳の平均月額が低くなっていることが考えられます。
また、特別支給の老齢厚生年金に該当する人が含まれている点も、65歳未満の年金が少ない要因のひとつとなっています。
2. 老後は年金だけで生活していけるのか
前章で紹介した老齢年金の月額平均をみると、「60歳〜64歳」と「65歳〜69歳」では受け取れる年金額に大きな差が生じていることがわかりました。
厚生労働省の調査によると、厚生年金で98.3%、国民年金で71.2%の人が通常通り65歳から受給を開始しているため、一般的な目安を知りたい場合は65〜69歳のデータを参考にすると良いでしょう。
先ほど紹介した65歳以降の受給額をみると、厚生年金の場合は月に14万円ほど受け取れるのに対して、国民年金の場合は受給額が5万円5000円ほどとなっています。
「老後は静かに年金暮らし」を思い描いている人もいるかと思いますが、果たして上記の年金額だけで老後の生活はしていけるのでしょうか。
支出額によっては、厚生年金の場合はギリギリ生活していける水準となるかもしれません。一方、国民年金の場合は赤字になってしまいます。
人によってライフスタイルが異なりますが、1つの指標として「平均的な消費支出」と「自分が受け取れる年金額」を比較してみると良いでしょう。