老後の大事な収入源である公的年金。公的年金の受給額は、現役世代の賃金や物価を考慮して年度ごとに見直しが行われます。令和5年度(2023年度)は、3年ぶりに引き上げとなりました。

今回は厚生労働省の資料から、いまのシニア世代がもらっている公的年金の受給額を1歳刻み・受給権者数を1万円刻みで細かくみていきたいと思います。

1. 日本の年金制度は「2階建て」

簡単に、日本の年金制度について確認しておきましょう。

日本の年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2つの制度により構成されています。国民年金の上に厚生年金が置かれるため「2階建て構造」とも呼ばれています。

2階建てのうち1階部分にあたる国民年金は、原則、日本国内に住む20歳から60歳未満のすべての人が対象となります。保険料は全員一律の月額1万6520円です(2023年度)。

40年間すべての保険料を支払うと、老後に満額を受給することができます。

2階部分にあたる厚生年金の加入対象は、主に公務員や会社員などです。保険料は、給与や賞与などの報酬により計算されるため、人によって金額が異なります。

このような仕組み上、老後の厚生年金は、現役時代の加入期間や年収(報酬比例)によって個人差が見られます。

では、次に本題の年金受給額を1歳刻みで確認しましょう。