3.【国民年金・厚生年金】本当の受給額は?
国民年金・厚生年金の年齢ごとの平均月額を見てきました。次は、年金月額階級別の受給権者数よりシニアの年金事情を深掘りしていきます。
3.1「国民年金」月額階級別老齢年金受給者数
- 1万円未満:7万27人
- 1万円以上~2万円未満:28万4152人
- 2万円以上~3万円未満:90万3006人
- 3万円以上~4万円未満:274万9550人
- 4万円以上~5万円未満:463万6048人
- 5万円以上~6万円未満:791万730人
- 6万円以上~7万円未満:1500万3006人
- 7万円以上~:187万2466人
国民年金のボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」です。繰上げ受給を選択した方や、保険料未納期間があった方の減額された受給額により平均受給額が引き下がったと考えられます。
平均5万円台、ボリュームゾーン6万円台。国民年金のみの収入で迎える老後は少し不安かもしれません。
3.2「厚生年金」月額階級別の老齢年金受給者数
- 1万円未満:9万9642人
- 1万円以上~2万円未満:2万1099人
- 2万円以上~3万円未満:5万6394人
- 3万円以上~4万円未満:10万364人
- 4万円以上~5万円未満:11万1076人
- 5万円以上~6万円未満:16万3877人
- 6万円以上~7万円未満:41万6310人
- 7万円以上~8万円未満:70万7600人
- 8万円以上~9万円未満:93万7890人
- 9万円以上~10万円未満:113万5527人
- 10万円以上~11万円未満:113万5983人
- 11万円以上~12万円未満:103万7483人
- 12万円以上~13万円未満:94万5237人
- 13万円以上~14万円未満:91万8753人
- 14万円以上~15万円未満:93万9100人
- 15万円以上~16万円未満:97万1605人
- 16万円以上~17万円未満:101万5909人
- 17万円以上~18万円未満:104万2396人
- 18万円以上~19万円未満:100万5506人
- 19万円以上~20万円未満:91万7100人
- 20万円以上~21万円未満:77万5394人
- 21万円以上~22万円未満:59万3908人
- 22万円以上~23万円未満:40万9231人
- 23万円以上~24万円未満:27万4250人
- 24万円以上~25万円未満:18万1775人
- 25万円以上~26万円未満:11万4222人
- 26万円以上~27万円未満:6万8976人
- 27万円以上~28万円未満:3万9784人
- 28万円以上~29万円未満:1万9866人
- 29万円以上~30万円未満:9372人
- 30万円以上~:1万4816人
ここまでデータを確認してきて感じた方もいると思いますが、厚生年金は個人差が大きいです。
「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でご自身の年金見込額をチェックしてみることをおすすめします。
4. 年金だけに頼らない老後生活を
シニア世代の年金受給額を見てきましたが、今回見てきたのはあくまで今の年金制度。
今の現役世代が年金を受給する頃には、制度もどうなっているか分かりません。
長年働いてようやくもらえる年金。そのため、年金だけで生活できるぐらい年金が欲しいのも本音ですよね。
しかし、今わたし達には「自助努力」が求められているのかもしれません。
筆者は日頃お客様から資産運用の相談を受けていますが、若い世代の相談が増えているようにも感じています。若い世代も漠然と将来に不安を抱えている証拠かもしれません。
「資産運用」は「時間を味方につける」ともよく言います。そのため、資産運用を始めるのに「早すぎる」ということはないのかもしれません。
5. まとめにかえて
年金の受給額を見ていくと老後生活のイメージも少し湧いてくるかもしれません。
老後どれだけお金がかかるか理想や健康状態によって変わってきます。
まずは老後の理想(ゴール)を考え、逆算して準備することが大切です。
今は昔と違って、超低金利時代。銀行にお金を預けていても増えることはない時代。
毎年給料が上がり続ければ良いですが、それも人それぞれ。今あるお金をうまく活用し、理想の老後を叶える準備をしてみてはいかがでしょうか。
参考資料
山本 大樹