毎月の家計管理、みなさんはどうされていますか?
年齢を重ねるにつれ、生活費の内訳は変化していきます。健康に気遣う人、身体のメンテナンスを定期的に行う人などさまざまかと思いますが、自分のライフスタイルが如実に現れて面白いものです。
もちろん支出に限らず、収入も今と老後では大きく変わりますよね。
老後はおそらく多くの方の収入源が公的年金となることでしょう。
今回は現在のシニア世代がどれくらいの年金額を受け取っているのか、1歳刻みでみていきたいと思います。
1. 「国民年金・厚生年金」公的年金制度は2階建て
まずは年金のしくみを確認しましょう。日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の二つの年金制度で構成されており、「2階建て構造」などと呼ばれています。
国民年金(基礎年金)は、日本国内に住むすべての20歳から60歳未満の人が加入対象です。
年金保険料は収入の有無や年収に関わらず一律制(※1)をとっており、毎年見直しを実施。20歳から60歳になるまでの40年間、すべて保険料を納付すれば「満額」(※2)が受け取れます。未納がある場合には、その割合を満額から差し引く計算方式をとっています。
一方、厚生年金は国民年金に上乗せする形で報酬比例の年金を支給する制度です。そのため、勤務先がそもそも厚生年金適用事業所であるのか、どれだけの期間勤務しているか、毎月の報酬月額や賞与はいくらか、などが受給額に大きく響くしくみとなっています。
※2023年度の月額
※1:国民年金保険料:1万6520円
※2:国民年金の満額:6万6250円