3. 「厚生年金」老齢年金の平均受給額(月額)・1歳刻み

同資料より、厚生年金の平均月額を1歳刻みの年齢別に確認していきましょう。

3.1 「厚生年金」年齢別の平均受給額(月額)

【60歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:8万7233円
  • 61歳:9万4433円
  • 62歳:6万1133円
  • 63歳:7万8660円
  • 64歳:7万9829円
  • 65歳:14万5372円
  • 66歳:14万6610円
  • 67歳:14万4389円
  • 68歳:14万2041円
  • 69歳:14万628円

【70歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:14万1026円
  • 71歳:14万3259円
  • 72歳:14万6259円
  • 73歳:14万5733円
  • 74歳:14万5304円
  • 75歳:14万5127円
  • 76歳:14万7225円
  • 77歳:14万7881円
  • 78歳:14万9623円
  • 79歳:15万1874円

【80歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:15万4133円
  • 81歳:15万6744円
  • 82歳:15万8214円
  • 83歳:15万9904円
  • 84歳:16万349円
  • 85歳:16万1095円
  • 86歳:16万2007円
  • 87歳:16万1989円
  • 88歳:16万952円
  • 89歳:16万1633円

【90歳以上】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 90歳以上:16万460円

(※国民年金部分を含む)

厚生年金の全体の平均受給額は14万3965円です。2階建てで年金が受給できる場合であっても、現役世代の収入と比べるとその差に不安を覚える方も多いのではないでしょうか。

現時点で自分が将来どれくらいの老齢年金を見込めるか知りたい方は、「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」を使ってみるのがおすすめです。

老後対策の第一歩としてまずは自分の年金額を把握してみましょう。

4. 「早めのスタート」が鍵

今回は、シニア世代の公的年金事情について眺めてきました。止まらぬ物価高、少子高齢化による働き手の不足。今後の日本経済を取り巻く環境はさらに深刻化していくと言われています。

人生100年時代ともいわれる長生きのこれから、65歳を超えても働くのが当たり前になっているかもしれません。現に、国は定年年齢の引き上げや、定年制の撤廃など、高齢者の就業機会を増やそうと動いています。

しかし、いつまでも働き続けられるものでもありません。

やはり、年金以外に、老後の生活を支えるための資産をある程度確保しておきたいところです。

NISAやiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)など、国も自助努力を後押しする仕組み、制度を用意してくれています。これ以外にも、多くの金融商品があるので、ご自身のマネープランやご意向に合ったものを見つけましょう。

参考資料

笹村 夏来