4.【女性の年金収入】厚生年金「ひと月15万円超」は全体の何%?

厚生年金は、国民年金に上乗せして支給される仕組み上、今回、目安としている「15万円」をクリアできる人もいるでしょう。

出所:厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

女性の厚生年金平均月額:10万4686円

※厚生年金の月額には、基礎年金(国民年金)の月額が含まれています。

【受給額分布】

  • 1万円未満:2万9276人
  • 1万円以上~2万円未満:6963人
  • 2万円以上~3万円未満:5万519人
  • 3万円以上~4万円未満:8万9784人
  • 4万円以上~5万円未満:7万9430人
  • 5万円以上~6万円未満:9万3183人
  • 6万円以上~7万円未満:23万7418人
  • 7万円以上~8万円未満:44万2558人
  • 8万円以上~9万円未満:68万666人
  • 9万円以上~10万円未満:85万1331人
  • 10万円以上~11万円未満:77万7047人
  • 11万円以上~12万円未満:59万523人
  • 12万円以上~13万円未満:41万5686人
  • 13万円以上~14万円未満:29万4029人
  • 14万円以上~15万円未満:21万3811人
  • 15万円以上~16万円未満:15万5836人
  • 16万円以上~17万円未満:11万2272人
  • 17万円以上~18万円未満:7万6925人
  • 18万円以上~19万円未満:5万2191人
  • 19万円以上~20万円未満:3万7091人
  • 20万円以上~21万円未満:2万4351人
  • 21万円以上~22万円未満:1万6322人
  • 22万円以上~23万円未満:1万444人
  • 23万円以上~24万円未満:6549人
  • 24万円以上~25万円未満:3719人
  • 25万円以上~26万円未満:2081人
  • 26万円以上~27万円未満:1047人
  • 27万円以上~28万円未満:488人
  • 28万円以上~29万円未満:196人
  • 29万円以上~30万円未満:135人
  • 30万円以上~:361人

女性の厚生年金受給額のボリュームゾーンは「9万円以上~10万円未満」です。男性の平均月額と比べると、6万円ほど低くなっています。国民年金に比べ、厚生年金は男女差が顕著に表れていますね。

また、厚生年金をひと月15万円以上受け取る女性は全体の9.3%とごくわずかな割合です。

いまのシニア世代の女性は、結婚や出産を機に働き方を変える方が多かったことがうかがえます。

いま現役世代の女性は、結婚・出産を経験しても社会復帰する方も増えています。将来的には、厚生年金をひと月15万円以上受け取る女性は増えていくと考えて良いでしょう。

ただし、厚生年金の受給額を見て「思っていたより少ない」と感じた方は少なくないのでは?

これからの未来、老齢年金がいまより引き下げられることは十分に考えられることです。年金収入だけに頼らないよう備えておく必要がありそうですね。

5. 老後の準備は「早め」に始めよう

今回は女性の厚生年金月額について確認してきました。

女性は男性と比べると一般的に長生きと言われています。また生涯未婚の割合も男女共に増えてきています。

将来どのような形で老後を迎えるかは人それぞれ。しかしどのような形で迎えるにしてもお金があれば安心できるのも事実です。

最新の年金受給額を確認してきましたが、年金だけで生活するのはなかなか難しそうですね。

現役時代の収入、お金の貯め方・資産運用については、すぐに結果が出るものではありません。まずはご自身の状況を確認し、少しでも早く老後の準備を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

山本 大樹