3.【老齢年金】国民年金を「ひと月平均」どのくらいもらっているのか
先ほどと同じ資料で「国民年金」についても見ていきましょう。国民年金の受給人数は3342万8985人、受給額は月平均で5万6368円です。
- 〈全体〉平均年金月額:5万6368円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9013円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4346円
3.1 受給額分布
- 1万円未満:7万27人
- 1万円以上~2万円未満:28万4152人
- 2万円以上~3万円未満:90万3006人
- 3万円以上~4万円未満:274万9550人
- 4万円以上~5万円未満:463万6048人
- 5万円以上~6万円未満:791万730人
- 6万円以上~7万円未満:1500万3006人
- 7万円以上~:187万2466人
先述したとおり、国民年金は皆一律の保険料を納めるため、厚生年金のように大きな個人差は見られません。
4.【老齢年金】年金受給額の計算方法は?
いまのシニアの平均年金受給額を見てきましたが、あくまでも「現時点」での「平均」です。
老後に向けて資産形成を考えるのなら、「自分の場合」はどれくらい受け取れるのかを確認する必要があります。年金の加入期間やこれまでの加入実績に応じた年金額(50歳以上は老齢年金の種類と見込額)などは、毎年の誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認することができます。
一度、確認してみてくださいね。
ご参考までに、年金受給額はどのように計算されるのか、国民年金と厚生年金にわけてみていきましょう。
4.1 国民年金の受給額の決め方
満額×納付月数/480月
先述したとおり、国民年金の保険料は、現役時代の収入が多くても少なくても、皆一律の額を納めます。40年間しっかり保険料を納めることで満額が支給されます。
4.2 厚生年金の受給額の決め方
厚生年金の場合は、厚生年金の加入期間が1カ月以上ある方が受給対象となります。実際の受給額は厚生年金に加入していたときの報酬額や加入期間によって決まります。
平均標準報酬月額×7.125/1000×平成15年3月以前の加入期間
平均標準報酬額×5.481/1000×平成15年4月以降の加入期間
上記で求めた報酬比例部分に加え、条件にあてはまれば経過的加算額なども加わります。計算式を見ると、個人差が大きくなる理由がハッキリと理解できますね。
7. まとめにかえて
本記事では、年金の仕組みをおさらいし、国民年金・厚生年金の平均受給額を確認してきました。
自営業やフリーランスの方は、国民年金だけで老後の生活費をまかなうのは厳しいでしょう。厚生年金は個人差があるので一概にはいえませんが、平均額となる約14万4000円をベースに考えると「十分」とは言い難い金額です。
将来に向けて、貯蓄や私的年金など、備えておく必要がありそうですね。
参考記事
大庭 新太朗