みなさんの理想の老後生活はどういうものですか?

行きたいところ、やりたいこと、欲しい物。老後の理想を叶えるには、時間やお金はある程度必要かもしれません。

今回は60歳代のお金事情を把握するために、貯金と年金について眺めていきたいと思います。

1. 60歳代の貯蓄実態「貯蓄ゼロ」約2割に

まずは60歳代の貯蓄事情について眺めていきます。物価高騰が続く時代、年金のみに頼るのは現実的ではなくなりつつあります。年金で不足する部分を補うのが貯蓄ですが、60歳代はどれくらい貯蓄を保有しているのでしょうか。

今回は金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上上世帯調査](令和4年)」をもとに、60歳代・二人以上世帯の貯蓄を確認しましょう。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

【60歳代・二人以上世帯の貯蓄平均と中央値】
平均:1819万円
中央値:700万円

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:6.1%
  • 100~200万円未満:5.5%
  • 200~300万円未満:3.3%
  • 300~400万円未満:3.2%
  • 400~500万円未満:3.4%
  • 500~700万円未満:5.3%
  • 700~1000万円未満:6.1%
  • 1000~1500万円未満:8.6%
  • 1500~2000万円未満:5.7%
  • 2000~3000万円未満:8.8%
  • 3000万円以上:20.3%
  • 無回答:2.9%

より実態に近い中央値は700万円となっており、60歳代の約半数が貯蓄700万円未満となっています。そのうち貯蓄ゼロ世帯は約2割を占めます。

貯蓄2000万円以上という世帯も約3割ですが、多くの60歳代は貯蓄に余裕があるとは言い切れないようすがわかります。