2023年も早くも折り返し。6月15日は、今年3回目の年金受給日でした。

若い世代だと知らない人が多いかもしれませんが、年金は偶数月の15日が受給日となります。現役時代の給料と違って、毎月支給ではないため計画的に生活しないと年金が足りないという事にもなりかねません。

近年は物価高騰も続いており、将来年金だけで生活できるのかなど漠然とした不安を抱えている世代も少なくないかもしれません。

今回は、実際にその不安が合っているのか、または杞憂なのか。今の「老齢年金」の標準的な夫婦世帯の月額から考えていきたいと思います。

1. まずは老齢年金の仕組みを理解しましょう

年金の受給額をみる前に、まずは公的年金制度の仕組みを整理します。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2つの年金制度から成り立ちます。そのため「2階建て構造」などと表現されることも多いです。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

国民年金のみに加入している人(自営業者などの第1号被保険者)は、毎月の年金保険料を自分で納付します。厚生年金の加入者(会社員や公務員などの第2号被保険者)は、毎月の保険料を勤務先と折半で負担します。保険料は毎月の給料からの天引きで納めるしくみです。

専業主婦など、第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、個人で年金保険料を負担する必要はありません。

受給要件を満たした場合、すべての人が老齢基礎年金を受け取ることができます。これに加え、厚生年金に加入していた人は老齢厚生年金を受け取ることができるのです。

現役時代の年金加入状況によって、老後の受給額には個人差が出ます。

2. 国民年金の受給額(月額)は?

まずは1階部分である国民年金について見ていきましょう。

出所: 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

全体:5万6368円

受給額を1万円単位で見ていくと以下のようになります。

  • 1万円未満:7万27人
  • 1万円~2万円未満:28万4152人
  • 2万円~3万円未満:90万3006人
  • 3万円~4万円未満:274万9550人
  • 4万円~5万円未満:463万6048人
  • 5万円~6万円未満:791万730人
  • 6万円~7万円未満:1500万3006人
  • 7万円以上:187万2466人

ボリュームゾーンとしては6万円~7万円未満となります。続いて男女別でも見てみましょう。

2.1 国民年金の年金月額「男女差を見る」

出所: 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 男性:5万9013円
  • 女性:5万4346円

男女別でみても差はほとんどないことが分かります。国民年金のボリュームゾーンから考えても国民年金だけで生活するのは難しいことが想像できます。そのため自営業者は特に将来に対する備えが必要となりそうです。