「会社員で年収400万円」手取りはいくらかシミュレーション

住民税決定通知書の見方を確認しましたが、実際に年収400万円の人はどれくらい住民税がかかるのでしょうか。年収400万円の人の手取りを確認しましょう。以下の条件でシミュレーションします。

  • 東京都勤務の45歳会社員
  • 年収400万円(月給25万円×12ヶ月+ボーナス50万円×2回)
  • 独身
  • 住まいは埼玉県
  • 生命保険料控除や医療費控除・寄付金控除の適用なし

シミュレーション結果は以下のとおりです。

出所:厚生労働省・都道府県労働局長・ハローワーク「令和5年度雇用保険料率のご案内 」などをもとに筆者作成

健康保険料:24万3000円

1万5366円(月給分)×12ヶ月+2万9550円(ボーナス分)×2ヶ月分

厚生年金保険料:37万7000円

2万3790円(月給分)×12ヶ月+4万5750円(ボーナス分)×2ヶ月分

雇用保険料:2万4000円

400万円×0.6%

所得税:8万3000円

(400万円(額面年収)ー48万円(基礎控除)ー124万円(給与所得控除)ー64万4472円(社会保険料控除))×5%+1717円(復興特別所得税)

住民税:17万4000円

(400万円(額面年収)ー43万円(基礎控除)ー124万円(給与所得控除)ー64万4472円(社会保険料控除)×10%+5000円(均等割)

手取り:310万円

400万円ー24万3000円(健康保険料)ー37万7000円(厚生年金保険料)ー2万4000円(雇用保険料)ー8万3000円(所得税)ー17万4000円(住民税)

住民税は年間17万4000円となっています。ただし、もっとも支払い金額が高いのは税金ではなく社会保険料です。厚生年金保険料の支払額は年間37万7000円にもなります。

手取りを考える際には、税金だけでなく社会保険料の負担が大きいことも覚えておきましょう。

住民税決定通知書を確認してみよう

住民税決定通知書を見れば、住民税の決まる仕組みや金額がわかります。また、ふるさと納税がきちんとできているかの確認も可能です。この機会に自分の住民税決定通知書を確認してみてください。

参考資料

苛原 寛