働き方の多様性が広がる日本では、働くスタイルや休み方を見直す「働き方改革」が進んでいます。
働き方改革により、有給休暇取得や残業時間の削減など見直しがされるようになりましたが、実際どのくらいの企業が取り組んでいるのでしょうか。
本記事では、「働き方改革」の概要と2023年4月10日にリリースされた実態調査について紹介します。
実際の調査データをもとに、働き方改革の影響や効果についても解説しているので、参考にしてください。
そもそも「働き方改革」とは
働き方改革とは、働く人がそれぞれの事情に応じた多様かつ柔軟な働き方を選択するための改革で、政府を主として取り組みが行われています。
働き方改革によって、「子育て」や「介護」など、働く人それぞれが持つ異なる事情に応じて、在宅勤務や時短勤務といった働き方を多様化させることで、柔軟に働ける環境作りが進んでいます。
政府は、働き方改革を目的に、下記の見直しを行いました。
- 残業時間の上限規制
- 勤務間インターバル制度の導入促進
- 年5日間の年次有給休暇の取得
- 月60時間超の残業の割増賃金率引上げ
- 労働時間の客観的な把握
- フレックスタイム制の拡充
- 高度プロフェッショナル制度を創設
- 産業医・産業保健機能の強化
このような働き方改革は2019年4月から施行されており、今年で約4年が経過したことになりますが、現在どのくらい制度が普及しているのでしょうか。
次章で詳しく解説していきます。