2023年3月20日に、総務省が発表した「人口推計-2023年(令和5年)3月報-」によると、2022年10月1日時点の日本の総人口(確定値)は1億2494万7000人。12年連続で減少という結果になりました。
年齢別の現状はどのように推移しているのでしょうか。総務省「我が国の人口について」をもとに見ていきましょう。
公的年金をもらうシニア世代は増加している反面、年金を支える世代は減少しています。いまのはたらく世代が公的年金をもらう頃には、いまのシニア世代と同じくらいの年金をもらうことは難しそうです。
老後生活の軸となる年金が期待できないことになれば、頼れるのは貯蓄。今回は65歳以上のリタイア世帯のお金事情を見ていきたいと思います。
【注目記事】年金を増やしすぎた夫婦を待つ悲劇。手遅れになる前に知っておくべき繰下げ受給の仕組み
1.【老齢年金世代】老後は何歳まで働き続ける?
総務省の資料から、シニア世代の就業率をみていきましょう。
2021年時点での就業率は、60歳代前半で71.5%、60歳代後半は50.3%です。2011年と2021年を比べると10年間で大きく上昇していることがわかります。
いまはシニア世代の就労を後押しする制度が整いつつあり、今後もグラフの就業率は右肩上がりで推移することが考えられそうです。とはいえ、現役時代と異なり、ときには健康面や体力面との相談が必要となるケースもあるでしょう。
次では65歳以降世帯の貯蓄事情を眺めていきます。