日本では、未婚の割合が年々増えています。総務省統計局が公表する「令和2年国勢調査人口等基本集計結果」によると、15歳以上における男性の未婚率は34.6%です。
では、未婚の男性が老後の生活費を年金だけで賄うことはできるのでしょうか。本記事では、「男性の平均的な年金受給額」を解説します。
老後の平均生活費や老後対策についても紹介するので、参考にしてみてください。
【注目記事】厚生年金だけで「ひと月平均20万円以上の年金収入」という羨ましい人は男女で何割か
1. 厚生年金「男性の平均的な年金受給額」はいくらか
現役時代に会社員や公務員として働き厚生年金に加入していた人は、厚生年金を受給できます。
厚生労働省年金局が公表する「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給者(男性)における平均年金受給額と受給額の分布は以下のとおりです。
1.1 厚生年金受給者(男性)の平均年金受給額と受給額分布
平均受給額 :月額16万3380円
- 月額5万円未満 :13万2603人(1.2%)
- 月額5万円以上10万円未満 :105万6048人(9.8%)
- 月額10万円以上15万円未満 :268万5460人(24.8%)
- 月額15万円以上20万円未満 :451万8201人(41.7%)
- 月額20万円以上25万円未満 :217万3173人(20.1%)
- 月額25万円以上30万円未満 :24万8273人(2.3%)
- 月額30万円以上 :1万4455人(0.1%)
厚生年金を受給する男性の平均受給額は、月額約16万5000円となっています。
ただし、受給額が月額10万円未満の人もいれば月額30万円以上の人もいるので、受給額は人によりピンキリです。