帝国データバンク「「値上げの春」 4月は5100品目」によれば、2023年の食品の値上げは累計で1万8544品目とのことです(2023年3月31日公表)。
去年に次ぐ数々の値上げに、家計への圧迫を感じている方も多いのではないでしょうか。
特にひとりで生活するおひとりさまの場合、値上げへの対策も自分でおこなう必要があります。50歳代になると老後も見えてきて、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、これから老後を一人で迎える50歳代「ひとり世帯」の貯蓄のリアルを解説します。
50歳代「ひとり世帯」の貯蓄の平均と中央値は
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、50歳代「ひとり世帯」の貯蓄の中央値は53万円です。
平均値は1048万円ですが、実態に近い中央値は53万円となり、中央値は100万円を下回る結果となりました。
平均値1048万円の内訳は預貯金374万円、株式285万円、投資信託116万円などです。
貯蓄3000万円以上の世帯が約10%である一方で、100万円未満の世帯が51.1%と全体の約半数を占めました。
50歳代は年代的には管理職になる方もいる時期ですが、個人差は大きいでしょう。
また、50歳代前半は大卒でも正社員に就くのが難しい「就職氷河期世代」の方もいます。時代的な影響も考えられるでしょう。