いよいよ4月、新年度はすぐそこに来ていますね。
2023年度の公的年金額は3年ぶりに引き上げられることになりました。67歳以下の新規裁定者は2.2%、68歳以上は1.9%、前年度より増えます。
2023年から新たに年金を受け取り始める場合、国民年金の月額は1434円増の6万6250円(※)に。国民年金と厚生年金を受給できる会社員の夫と専業主婦の妻、夫婦2人のモデル世帯では月に4889円増の22万4482円となります。
※40年間の全期間、年金保険料を納付した場合に受け取れる「満額」
年金額の引き上げ自体は喜ばしいことですが、昨今の物価上昇に追いついていないと感じる人も多いでしょう。
ちなみに老後に受け取る年金額は、現役時代の年金加入状況によって個人差が出ます。今回は、いまのシニア世代が受け取る老齢年金の平均額を「60歳~90歳以上」の1歳刻みで見ていきます。
【注目記事】【年金】みんな「厚生年金と国民年金」は本当は月いくらもらっているのか
1. 公的年金は「厚生年金・国民年金」の2階建て
まずは公的年金制度について整理しましょう。
日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」、2つの年金制度できており、「2階建て」などとも呼ばれますね。国民年金と厚生年金には、次のような違いがあります。
1.1国民年金(1階部分)
- 加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方
- 保険料:一律(年度ごとに見直しが行われます)
- 年金額:満額79万5000円(※)✕調整率(未納期間がある場合は差し引かれます)
※2023年度の年額
1.2厚生年金(2階部分)
- 加入対象:主に会社員、公務員など
- 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
- 年金額:加入期間や納付保険料によって決まります(国民年金に上乗せで支給)
国民年金は保険料が全員一律のため、受給額に大きな差が出にくい傾向があります。一方厚生年金は給与が高いほど納める保険料も高くなるため、将来の年金額も増える、という特徴があることをまずはおさえておきましょう。