60歳代「おひとりさま」は増加傾向に。平均貯蓄額はいくら?

年金の受給開始年齢は基本的に65歳からです。60歳代は働く方も多いですが、会社を退職し年金で生活しはじめる人も少なくありません。

内閣府「令和4年版高齢社会白書」によると、一人暮らしの者の中で65歳以上人口に占める割合は1980年以降増加し続け、2020年には男性15.0%、女性22.1%となっています。

出所:内閣府「令和4年版高齢社会白書 3.家族と世帯」

同白書では、一人暮らしの者の65歳以上人口に占める割合は今後も増加すると予想しています。

増加する60歳代・ひとり世帯の貯蓄を確認しましょう。

60歳代「おひとりさま」の貯蓄はいくらか

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、60歳代の単身世帯の平均貯蓄額は1388万円です。

出所:金融広報中央委員会 「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融資産非保有…28.5%
  • 100万円未満…8.0%
  • 100〜200万円未満…5.7%
  • 200〜300万円未満…4.3%
  • 300〜400万円未満…3.6%
  • 400〜500万円未満…2.7%
  • 500〜700万円未満…6.2%
  • 700〜1000万円未満…4.6%
  • 1000〜1500万円未満…6.6%
  • 1500〜2000万円未満…3.6%
  • 2000〜3000万円未満…6.8%
  • 3000万円以上…16.9%
  • 無回答…2.5%

平均貯蓄額1388万円に対して、より実態に近い中央値は300万円です。

貯蓄がない世帯が28.5%である一方で、3000万円以上の世帯が16.9%あります。

60歳代は退職金を受け取る年代ですが、若い頃からの貯蓄にあわせて退職金の金額の差などもあり、世帯間の貯蓄額に大きな差が出ていると予想されます。