3. 老後の収入源に向けた対策
一般的に、公的年金の受給が開始となるのは65歳からです。
60歳代で直面する「収入源」という課題に対し、現役時代のうちから備えるにはどうしたらいいのでしょうか。
3.1 年金を増やす
年金を増やしたい場合、下記の選択肢があります。
- 収入をあげて年金保険料を多く支払う
- 長く働く
- 過去の未納分を追納する
- 繰下げ受給を検討する(1ヶ月遅らせるごとに0.7%増やせる)
- 厚生年金に加入していない方は加入を検討する
扶養内パートの方などで、社会保険に入らないように調節しているという方も多いでしょう。
厚生年金がない場合、国民年金のみとなるため満額は年額約78万円です。少しでも年金額をあげたい場合、厚生年金への加入を検討してみましょう。
3.2 独自で年金を作る
公的年金は劇的にアップさせることが難しいのが現状です。
そこで、公的年金との合わせ技として私的年金という選択肢も考えてみましょう。
例えばiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)であれば、月々の掛け金で所得控除を受けながら老後資金を貯めることができます。
一定の年齢になれば、公的年金と同じように受け取れる他、運用の成果によってはお金を増やすことも可能です。
また、民間の生命保険会社が販売する個人年金保険で私的年金を作ることも可能です。
3.3 貯蓄で備える
年金形式として受け取るのではなく、貯蓄として用意して、少しずつ切り崩すという方法もあります。
突発的な支出に備え、流動的な形で備えておきたい場合に有効です。
ある程度のリスクを許容できるのであれば、何割かを資産運用に回すことで、複利の効果で資産が減るペースを緩める(資産寿命を延ばす)こともできます。
ただし、運用にはリスクがつきものです。大切な老後資金だからこそ、自分にあった方法で行うことが前提となります。