高齢化が進行する中で、老後の生活に不安を持つ方も少なくありません。
「人生100年時代」と言われる長寿社会を単身で迎える「おひとりさま」も、珍しくはなくなりました。
老後を迎える前に、老後資金を自助努力で準備する必要があります。
今回はおひとりさまの平均貯蓄額を年代別に解説し、老後生活を支える資産設計の方法を紹介します。
増加する「おひとりさま」世帯、その割合とは
厚生労働省管轄の国立社会保障・人口問題研究所「表7-1 総世帯および世帯の種類別世帯数:1920〜2020年」によると、1960年以降、一般世帯に占める単独世帯の世帯数及び割合は増加傾向にあります。
未婚率の上昇やライフスタイルの近代化や核家族化の増加を背景に、今後も単身世帯は増加すると予想されます。
単身世帯は家族で支え合うことが難しいため、経済的に困窮する可能性があります。
2023年2月1日に公表された厚生労働省「生活保護の被保護者調査(令和4年11月分概数)の結果を公表します」によれば、生活保護受給世帯に占める高齢者世帯の割合は55.4%、そのうち単身世帯が51.2%、2人以上の世帯が4.2%です。
おひとりさま世帯は病気や介護、失業などで家族を頼れない分、将来に備えて貯蓄を用意しておく必要があると言えそうです。