首都圏の中学受験が本格化しています。
埼玉県の1月10日解禁を皮切りに、千葉県では1月20日、そして東京都と神奈川県は2月1日が入試解禁日と、中学受験組の親子にとって緊張の日々が続いています。
全国的には少子化が進んでいるものの、東京都の子どもの人口は2025年まで増加傾向が続くと予想され、中学受験に関しては大学入試のように「全入時代」とは程遠い状況です。
ますます過熱する首都圏の中学受験。出願方法もネット出願が主流となり、一部の中学を除くと複数回同じ学校の入試を受けられるなど変化が起きています。
埼玉からスタートする首都圏の中学受験
首都圏の中学受験は、自治体によって解禁日が異なります。
私立中学や難関国立大学附属中のある東京では、2月1日が解禁日。埼玉や千葉では一足早く、1月中から入試が行われています。
近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)では「1月の第2土曜日または第3土曜日」と統一され、2023年は1月14日(土)が入試解禁日でした。
一方、首都圏ではそういった取り決めがなく、自治体ごとに決まっています。
そのため、中学受験をする小学生達の多くは、隣接する自治体で先にお試し受験が可能となっています。
最も早く解禁される埼玉県の私立中学を受験し、本番に備えるというものです。
もちろん、埼玉県内の私立中が本命の受験生もいますが、「お試し受験」として首都圏から志願者が殺到する中学もあります。
例えば、栄東中学校では毎年志願者が1万人を超え、1月17日時点での出願者数は1万3000人を超しています。
入試での特待生制度の基準点数も公表しているため、御三家などの最難関中を目指している受験生も、入試を受けながら直前期の立ち位置を確認できるメリットが魅力的です。