2. 「年金請求書って何?」届いたら何をすればいいの?

公的年金である国民年金と厚生年金は、待っているだけでは受給できません。他の公的制度と同様に、申請しないともらえないのです。

では、年金を受給するための申請手続きを、具体的に整理していきましょう。

2.1 年金請求書が届く

まず、年金の支給開始年齢である65歳になる3カ月前に、「年金請求書」という書類が日本年金機構から送られてきます。ただし特別支給の対象となる方は、65歳を待たずとも受給権が発生する3カ月前に郵送されてきます。

出所:日本年金機構「老齢年金請求書の記入方法等」より一部抜粋

書類が届いた際に、最初に確認したいのが、過去の加入実績や受給権が発生した人の基礎年金番号、氏名、住所などです。これらに誤りや漏れなどがあった場合、年金を正しく受給することができません。

内容が正しければ、必要事項を記入し、添付書類とともに提出します。郵送や年金事務所への持参での提出も可能です。

年金請求書を提出したあとに年金証書と年金決定通知書が郵送されます。年金支給スタートは、その約50日後というフローです。

65歳の誕生日になっても年金請求書が届かない場合、住所などの登録内容に誤りがある可能性が。転居の心当たりなどがある方は年金事務所に確認が必要ですね。

2.2 年金請求書の注意点その1

ねんきん請求書が届くのは誕生日の3カ月前ですが、ここにも注意したいポイントがあります。

それは、「年金請求書が提出できるようになるのは、年金の受給権が発生してから」ということです。

年金請求書の書類自体は誕生日の3カ月前に届きますが、早めに書類を準備しても空白の期間が生まれるため、忘れてしまう可能性があるということが1つ目の注意点です。

2.3 年金請求書の注意点その2

65歳になる前から特別支給の老齢厚生年金を受給している方は、65歳になるときに改めて年金請求書を提出する必要がある点にも注意しましょう。

「すでに年金を受け取っているから手続きは必要ない」と思いこんでいると、年金の支払いが停止する可能性も。自宅に届く書類には、必ず目を通す習慣をつけておけば問題はないかもしれません。

65歳になる前から特別支給の老齢厚生年金を受給している方は、65歳になるときに改めて年金請求書を提出するということが2つ目の注意点です。