5. 国民年金と厚生年金プラスアルファで老後に備えよう
厚生年金の受給額は基本的に現役時代の年収によって決まります。しかし、計算の基礎になる標準報酬月額に上限があるため、収入が多いほど受けられる年金が増えるわけではありません。
そのため、高収入だった人は現役時代の収入と年金に大きなギャップが生じるでしょう。
公的年金は今後も給付が減る可能性が高く、現役時代からの自助努力が欠かせません。本記事を参考に年金の見込額を計算し、具体的な老後資金の目標を定めてはいかがでしょうか。
参考資料
- 国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「報酬比例部分」
- 令和4年版厚生労働白書 資料編「11.年金」
松田 聡子