運用益非課税のNISA恒久化などを柱に据えた「資産所得倍増プラン」が話題になっていますね。

定年前から老後生活の準備をする「定活(定年前活動)」に取り組むにあたり、NISA制度の活用などを検討されている方も多いことでしょう。

定年後の生活資金は自分で準備する時代になりました。

今回は定年が視野に入りはじめる50代の貯蓄事情に迫るとともに、定年前の「やることリスト」に載せたい3項目についてお話していきます。

【注目記事】50代で「貯蓄2000万円以上」そんな羨ましい人は何割いるのか

1. 「50歳代・無貯蓄世帯」は何パーセント?

まずは、50歳代世帯の貯蓄のすがたをつかみましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」の令和3年度調査結果によると、50代の平均貯蓄額は1386万円・中央値は400万円です。

貯蓄額別の割合について見ていきましょう。

平均は一部の大きな値に引き上げられる傾向がありますので、より実態に近い「中央値」が参考にしやすいでしょう。

1.1 50歳代・二人以上世帯の貯蓄額分布

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和3年度調査結果」をもとにLIMO編集部作成

50歳代・二人以上世帯の貯蓄額

※金融資産を持たない世帯を含む
平均:1386万円
中央値:400万円

  • 金融資産非保有:23.2%
  • 100万円未満:8.9%
  • 100~200万円未満:6.5%
  • 200~300万円未満:4.5%
  • 300~400万円未満:4.0%
  • 400~500万円未満:3.4%
  • 500~700万円未満:6.4%
  • 700~1000万円未満:6.3%
  • 1000~1500万円未満:8.0%
  • 1500~2000万円未満:5.7%
  • 2000~3000万円未満:6.6%
  • 3000万円以上:12.9%
  • 無回答:3.5%

同じ世代でも、貯蓄ができている世帯とそうでない世帯と、格差が大きいことが分かります。