政府は0~2歳児のいる世帯に向けて、おむつなど子育て関連商品に使えるクーポンを発行する事業を支援する方針を固めたと各種メディアで報じられました。
子どもが0~2歳頃は女性が働き方をセーブし世帯年収が下がる家庭もあり、また働くにしても保育料がかかります。乳幼児期ならではの子育て関連商品に対する支援には助かるという声も多いでしょう。
一方で、産み控えを解消する狙いもあると報道され、教育費や仕事と育児の両立の困難さなど他の部分において、出産・育児に対するハードルの高さを指摘する声が多数挙がりました。
文部科学省の資料によれば、国公立・私立大学の授業料はいずれも上がっており、地域によっては中学受験も過熱化し、教育費の負担に不安を感じる家庭も多いものです。
加えて、現役世代は住宅ローンの支払いや老後資金の準備をはじめる必要もあります。
では、実際に現代の子育て世帯の所得や貯蓄はどれくらいでしょうか。厚生労働省の資料をもとに詳しく見ていきます。
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集長/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)/元証券会社社員
経歴と保有資格
1984年生まれ。東京女子大学哲学科卒業後、2008年に野村證券株式会社に入社。支店にてファイナンシャル・コンサルティング課に配属され、国内外株式、国内外の債券、投資信託、保険商品などの販売を通じ、主に富裕層や個人顧客向けに資産運用コンサルティング業務に従事し、顧客のライフプランに寄り添った提案を行った。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)保有。
得意ジャンル
現在は株式会社モニクルリサーチが運営する「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」編集長。LIMOでは厚生労働省、金融庁、総務省、財務省(国税庁)といった官公庁の公開情報など、信頼性の高い情報をもとに厚生労働省管轄の公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障、貯蓄、キャリアなどをテーマに企画・編集・執筆を行う。3児のひとり親。中学・高校社会科(公民)教員免許保有(2024年8月20日更新)。