4. つみたてNISA「後悔しがち」な投資信託4. 安定しすぎている
投資信託と一口にいっても、株式型・債券型・バランス(複合)型などの種類があります。
比較的値動きが大きいのは株式型、値動きが小さいのが債券型です。
値動きは大きくてもなるべく大きい利益を得たい!という人もいれば、そこそこの利益で良いからあまり増えたり減ったりしすぎない方が良いという人もいるでしょう。
人それぞれリスクの許容度がちがうため自分が長く続けていけるものを選ぶのが1番ですが、「つみたてNISAの非課税メリットを最大化する」という視点ではある程度値動きがある方が非課税の恩恵も大きくなりやすいといえます。
5. つみたてNISAのメリットをおさらい
つみたてNISAの最大にして唯一の魅力は、「運用益が非課税」になることです。
一方で、長期間にわたり投資をつづける上で、自由度は低いといえます。
- 銘柄の選択肢がすくない
- 投資枠の繰越や再利用ができない
- 金融機関の変更に各種条件がある
- つみたてをした年から20年以内毎に「売却か継続保有か」を判断しなくてはいけない 等
よく分からないままとりあえずで始める前に、自分にあった方法なのか考えてみるとよいですね。
参考資料
尾崎 絵実
執筆者
短期大学卒業後、富国生命に入社。その後、大手保険代理店を経て、ファイナンシャルアドバイザー業務に従事。これまでに約1000以上の世帯からお金のご相談を受け、ファイナンシャル・プラニングを実施。常に最新の情報を把握するように努め、保険だけではなく、様々な金融商品を活用した総合的な資産運用を目指す。2020年 MDRT 日本会会員。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)、一種外務員資格(証券外務員一種)を保有。
監修者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。