70歳代世帯の「貯蓄額」平均はいくら?

まずは、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」を参考に、70歳代の貯蓄事情を確認します。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」をもとにLIMO編集部作成

70歳代・二人以上世帯「金融資産保有額」

(※金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 平均 2209万円
  • 中央値 1000万円

70歳代・二人以上世帯「金融資産保有額」の分布

  • 金融資産非保有 18.3%
  • 100万円未満 4.5%
  • 100~200万円未満 3.8%
  • 200~300万円未満 3.1%
  • 300~400万円未満 4.5%
  • 400~500万円未満 2.0%
  • 500~700万円未満 5.4%
  • 700~1000万円未満 5.6%
  • 1000~1500万円未満 10.3%
  • 1500~2000万円未満 6.0%
  • 2000~3000万円未満 11.9%
  • 3000万円以上 22.1%
  • 無回答 2.6%

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額の全体平均は2209万円。かつて「老後2000万円問題」で取り上げられた2000万円の大台にのっていますね。

ただし、平均は極端に大きな数字(こここでいえば一部の富裕層)に引っ張られる傾向があります。より実態に近い「中央値」に注目すると1000万円。

この先の収入増が見込みにくい70歳代の時点で、貯蓄の中央値が「1000万円」ということです。

また、「3000万円以上保有」と回答した世帯が22.1%、「貯蓄ゼロ」と回答した世帯が18.3%。いずれの層も約2割存在します。70歳代世帯の貯蓄事情は、ピンキリとも言える「二極化」が見られます。

貯蓄ゼロの世帯であれば、ほとんどの場合、公的年金が世帯収入の柱となりますね。その年金収入だけでは暮らしていけない場合、働いて稼ぐなどしてカバーする必要が出てくるでしょう。

元気であれば、仕事を続けることは不可能ではないかもしれません。とはいえ、70歳代以降は、病気やケガなどのリスク、さらには要介護状態になる可能性も高くなるでしょう。

「働き続ける気持ち」は大切にしたいところですが、同時に「働けなくなったとき」に備えたお金の準備も必須であると言えそうですね。