まずはねんきん定期便の確認を

今回の統計は平均であり、中央値は低くなる可能性があります。また、実際には個人差が大きいでしょう。

ただ平均に比べて受け取る公的年金額が低い傾向にあるので、まずはご自身のねんきん定期便などを確認し、老後いくら貰えそうか目安だけでも確認しておくといいでしょう。

老後生活の不足を補うのは「貯蓄や仕事による収入、そして個人年金など私的年金」です。

今はNISAやiDeCoのように国の税制優遇制度もありますから、ひとりで老後生活を送るからこそ、これらに制度も利用して老後に備えましょう。

参考資料

宮野 茉莉子