3. 厚生年金や国民年金を自分はいくら受け取れるのか、把握する方法2選

では、実際に「自分の場合は、いくら年金を受け取れるのか」を知る方法を2つご紹介します。

3.1 年金の受給額を知る方法1.ねんきん定期便

ねんきん定期便は、毎月誕生日月に日本年金機構から送られてくる郵便はがきです。

年金加入期間や加入実績に応じた年金額、これまでいくらの保険料を納付したかなど年金について知りたい情報が詰まっていますので、捨てずに確認しましょう。

50歳未満と50歳以上で内容が少し違い、50歳未満の方は「これまでの加入実績に応じた年金額」が、50歳以上になると「年額の見込額」が記載されています。

出典:「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)

出典:「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)

また35歳、45歳、59歳という節目の年には全期間の年金記録が記された封書が送られてきます。きちんと目を通しておきましょう。

早いうちから自分の年金の受給額を把握することで、老後資金に向けたマネープランをより具体的に考えることができます。

今年4月から記載されている2次元コードをスマホで読み込むと、公的年金シミュレーターにパスワード入力などの登録なしで操作できるようになりました。簡単な操作で、自分自身の年金見込額を確認できますので、一度利用してみてはいかがでしょうか。

3.2 年金の受給額を知る方法2.ねんきんネット

日本年金機構の「ねんきんネット」に登録すれば、24時間いつでも年金額などの内容を確認できます。最新の年金記録が確認でき、将来受け取る老齢年金の見込額を試算することも可能です。

登録方法は以下の2つ。

  • ユーザIDの取得:基礎年金番号やメールアドレスを利用
  • マイナポータルへの連携:マイナンバーカードを利用

好きなときにスマホで確認ができる点やマイナポータルと連携すると、加入履歴を基にした年金額の見込額の試算も作成でき、このまま働き続ければどれくらい受け取れるのかイメージがつかみやすくなりました。