1. 1980年から90年代初期に起こったバブル経済

バブル経済とは実際の価値に見合わないほど、資産価格が上昇している経済状態のことです。日本におけるバブル経済は、1980年代の円高ドル安から始まったといわれています。

当時アメリカは円安ドル高により輸出産業が低迷し、深刻な景気悪化に悩まされていました。そこで当時の先進国(日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス;当時のG5)の中央銀行総裁らが集まり、プラザ合意によって、ドル高を是正してアメリカの貿易赤字を削減するために各国は外国為替市場で協調介入をすることを約束しました。

しかしプラザ合意をした結果、今度は日本において想像以上に円高が進行し、これまで好調だった輸出産業が打撃を受けることになります。

この事態を受け日銀は、景気対策として公定歩合の引き下げを実施します。公定歩合の引き下げによってお金を借りやすくなった個人や企業は、不動産や株式への投資が急激に活発になり価格が急上昇。日本におけるバブル経済の始まりです。

しかし価格上昇が異常であったことから、日銀は逆に公定歩合を引き上げる金融引き締めを行います。この引き締めをきっかけに不動産や株式の価格は大暴落し、バブル崩壊へと向かったのです。