【変動or固定】金利タイプはどうやって選べば良い?

金利の引き下げ競争もあり、変動金利が人気ですね。だだし、金利が低いという理由だけでローンを組むには注意が必要です。

何十年となるローン返済の間に、金利が上昇することもあるでしょう。金利の動向を予測したとしても、将来の金利がどうなるかは誰にも分からないのです。

はじめは金利が低く魅力的に見えても、借りている間に金利が上がり、後々になって返済額が膨れ上がるということも。

変動と固定を選ぶ際には、「金利が低いから」という理由ではなく、「返済額をコントロールできるかできないか」という視点からも考えておきましょう。

返済額をコントロールできる人は、毎月の返済と同時に貯蓄を並行して行い、金利が低い状況が続いているうちに、または住宅ローン控除の恩恵を受けられるうちに、将来の繰り上げ返済のための貯蓄を貯めることができる人です。

こういった方は「変動金利」で借り入れても、金利が上昇したときには貯蓄から繰り上げ返済に回すことが可能で、返済額をコントロールでき、将来の金利上昇リスクに備えることができます。

変動金利の場合は、金利の上昇リスクはコントロールできないため、返済額をコントロールし、残債を減らすことが重要になります。

反対に、返済額がコントロールできない人。つまり、返済と同時に貯蓄ができない人については、金利の上昇リスクをコントロールできる「固定金利」を選択肢として考えましょう。

固定金利は変動金利より高くなりますが、将来の金利上昇のリスクについては回避できますね。

世の中の金利が上昇しはじめようと、毎月決まった金額を計画的に返済していけば良いのです。「金利がいつ上昇するか分からない」という不安からは開放されます。

住宅ローンは借りることがゴールではありません。借りた後、何十年と続く返済が完了してこそゴールとなります。

住宅の購入価格だけで月々の支払いを計算するのではなく、金利や費用も含めた金額で、それでも返済できるプランを考えましょう。

まとめにかえて

住宅の購入には物件の価格だけでなく、ローンの金利や手数料、団信の加入など、その他いろんな費用がかかります。

人生で一番大きい買い物とも言われる住宅。老後を安心して過ごすためにも、無理のない返済プランを考えましょう。

参考資料

齋藤 英里奈