3. 60歳代で公的年金はいくら受給できるのか
ここまで60代の就労状況についてみてきましたが、次は老後の柱である年金受給額に注目してみましょう。
今現在60代の方は年金をどのくらい受給しているのでしょうか。
厚生労働省が2021年12月に公表した「令和2年度厚生年金・国民年金事業の概況(2020年度)」を参考に、年齢別の年金受給額をみていきましょう。
3.1 国民年金の平均年金月額
- 60~64歳:4万2306円
- 65~69歳:5万7502円
3.2 厚生年金(第1号)の平均年金月額
- 60~64歳:7万5922円
- 65~69歳:14万3069円
※国民年金(基礎年金)の月額を含む
国民年金は、日本に住む20代以上60歳未満のすべての人が加入するもので、年金受給の基礎となる部分です。
ちなみに、国民年金を40年間納めた方の場合、2022年の受給額は満額で6万4816円となります。
特に、フリーランスの方は国民年金のみの受給となるため、年金だけで老後生活を送ることは極めて難しいと言わざるを得ません。
会社員や公務員であれば、さらに上乗せして厚生年金にも加入しており、平均受給額は国民年金だけの場合と比べても大きくなります。
年金受給額が60代前半と後半で大きな差となっている理由は、「受給開始のタイミング」が理由として挙げられます。
現在の年金制度では、65歳よりも前に年金を受給する場合、1カ月前倒しにする毎に原則0.4%ずつもらえる額が減ってしまいます。
逆に65歳よりも1カ月先延ばしにする毎に0.7%ずつ受給できる額が増えます。
こういった繰上げ受給や繰下げ受給の制度も上手に活用していきたいですね。