60歳代以上は厚生年金と国民年金をいくら受給しているのか
60歳以降の老後の生活資金の柱となるのが、公的年金です。
厚生労働省の「令和2年度厚生年金・国民年金事業の概況」を参考に、実際の受給額も見ていきましょう。
国民年金の平均年金月額
- 60歳:3万9019円
- 61歳:4万594円
- 62歳:4万1689円
- 63歳:4万2881円
- 64歳:4万3513円
- 65歳:5万7919円
- 66歳:5万7737円
- 67歳:5万7569円
- 68歳:5万7272円
- 69歳:5万7169円
厚生年金(第一号)の年金平均月額
- 60歳:9万838円
- 61歳:5万9575円
- 62歳:6万0436円
- 63歳:7万8770円
- 64歳:8万636円
- 65歳:14万5337円
- 66歳:14万5703円
- 67歳:14万3386円
- 68歳:14万1979円
- 69歳:14万36円
※国民年金部分を含む
65歳未満は繰上げ受給や特別支給の老齢厚生年金の対象になるため少なくなっています。
上記を見ると、手厚いイメージのある厚生年金であっても、ひと月の平均受給額は65歳以降で14万円台とでした。夫婦共働きで定年まで勤めるとある程度の金額は確保できますが、求める生活水準によっては十分でない場合もあります。
一度、自分はいくらくらい年金が貰えるのか確認することをおすすめします。
毎年送られてくる「ねんきん定期」を確認してみましょう。あくまで参考ですが、ご自身の60歳代をイメージの材料にしていただければと思います。
まとめにかえて
今回は、「働くシニア」を参考に高齢者の雇用実態についてまとめてみました。
生きていく上で必要不可欠な「お金」ですが、現役世代の目まぐるしく働いているうちは収入も安定しているため、老後の資産づくりを重要な課題として考えない方もいらっしゃるかもしれません。
漠然としたお金の悩みを抱えながら老後を迎えるのではなく、現役時代からのライフプランニングが重要です。
人生100年時代、時間にもお金にもゆとりを感じられる老後を迎えるためにも、まずは「自分の望む将来はどんなものか」と自分に問いかけるところから考え始めてみるのはいかがでしょうか。
参考資料
仲宗根 梨世