日本電産の株主優待のリターンはいくらか

日本電産は、毎年3月31日現在で株を保有している投資家に優待を提供しています。

100株を1年間保有した株主が受け取れる優待は、以下となります。

3月の株主優待

  • 日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねの無料入館リーフレット
  • 来館時5000円以上の商品を買った場合、10%の割り引き

サンキョーオルゴール記念館すわのねについて、入館料は大人1000円(小中学生500円)なので、入館料1000円が無料となります。

加えて、5000円の商品を購入した時の割引額は500円であるので、今回受け取る株主優待の経済価値は1500円と計算できます。

よって、優待のリターンは1500円と想定します。

日本電産の株式投資のトータル・リターンはいくらか

以上、配当金と株主優待のリターンについて振り返ってきました。

次に、株価変動によるリターンを計算します。

  • 株式の取得日:2021年8月12日
  • 株式の取得価格:1万2905円(取得日の終値)
  • 取得から1年後の日付:2022年8月12日
  • 1年後の株価の終値:9938円
  • 100株ベースの株価変動によるリターン:▲29万6700円

そして最後に、トータル・リターンを計算します。

  • 配当金のリターン:6500円
  • 株主優待のリターン:1500円
  • 株価変動によるリターン:▲29万6700円
  • トータル・リターン(金額ベース):▲28万8700円
  • トータル・リターン(%ベース):▲22.4%

リターンの計算は以上となります。