お盆休みには家族との旅行や帰省を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
一方で、全国各地でコロナウイルスの感染者拡大や厳しい暑さが続いており、体調管理には注意が必要ですね。
最近では、気温の上昇や異常気象など自然環境の変化を実感することが増えました。
自然環境の他にも、私達を取り巻く環境は脈々と変化しつつあります。
たとえば、「働く年齢」です。数年前までは、60歳には退職を迎え、年金生活に入りセカンドライフを過ごしているというイメージを持つ方が多かったような気がします。
2021年4月には、「高年齢者雇用安定法」が改正され、65歳から70歳までの方も働きやすい環境になりました。
そこで、今回は「働く60代」をテーマに挙げ、就業割合や雇用形態などについて紐解いていきます。
【注目記事】厚生年金「男性ひとりで月15万円以上」の割合!今からできる受給予定額を知る方法2選
1. 「働く60歳代」その割合とは
では、早速「60代で働く人」がどれくらいいるのか、独立行政法人労働政策研究・研修機構の「60代の雇用・生活調査」で確認していきましょう。
60歳代・男女の就業率(2019年6月時点)
全体:59%
- 60歳~64歳…70.2%(男性80.8%・女性59.8%)
- 65歳~69歳…50.1%(男性59.6%・女性41.1%)
資料より、60代の働く人の割合は2019年6月時点では、59%でした。2014年のデータと比較すると、60代の高齢者における就業者の割合が上昇しています。
また、年齢別で比較すると60代前半が70.2%、60代後半50.1%という結果でした。
年齢が上がると就業率は下がりますが、60代の半数以上の方がリタイアせず、仕事を続けていることが分かりました。
また、男女間での就業率で比較すると、女性に比べ男性の方が長く勤めていることが分かります。
平均勤務日数は18.8日、平均1日当たり労働時間は6.9時間であり、60代の就業者の多くはフルタイム勤務ということが分かりました。