小学校6年生になるとさらに怒涛の日々がやってくる

小学校5年生では、算数を筆頭に重要単元を多く習います。小学6年では総まとめや入試の実践問題に時間を割くため、勉強の遅れや学力向上や苦手克服のために一気に巻き返すのは、実質的に小学5年の夏休みがラストチャンスです。

その際に「どのように学習計画を立てるか」がそれまで以上に重要になってきます。

「どれだけ学力を伸ばして受験学年まで持っていけるか」という命題が受験生や親にのしかかってきます。子ども丸投げで上手くいくことはほとんどありませんし、小学6年生になったら挽回するよう先送りするのはもっての外です。

小学校6年生の夏休みの講習会は日程がギッチリで毎日忙しく通塾し、本番に向けてギアチェンジし始める段階に入ります。

夏休みが終わる秋からは志望校や受験予定校の過去問題を解き、苦手克服や傾向対策に時間を費やしていきます。

塾側は豊富な中学受験の経験があるので「どういう風に取り組むか」をレクチャーしてくれますが、やはり個々の子どものスケジュールや学習計画をきめ細やかにサポートするのは限界があります。

さらに、塾の先生との教育相談会も増えるので、スケジュール確保をしたり、受験校を決めるために学校説明会や文化祭、オープンスクールの参加や願書を取りに行く、または申し込んだりすることも忘れてはいけない大切な業務です。

願書を受け取っても、単に受験生の氏名や所属学校の記入で済むことはありません。記入する志望動機など文章の推敲を重ね、願書を出しに行く、または期限日までに必ず届くように投函するなど、気の抜けない日々が続きます。

それ以外にも、受験写真の服装の準備や撮影日の予約といった細々としたことも増えていきます。

小学校5年生から徐々にスピードアップしていき、6年生になるとスポーツカー並みの速度でやることが次から次へと出てくるため、共働きで無難にこなしていくのは難しいのです。