5. 「年金だけで安全」とは言えない時代に
厚生年金へ統合されたものの、それまで払っていた分や新たな年金払い退職給付もあり、まだまだ公務員がうらやましいと感じる方は多いでしょう。
とはいえ官民格差の是正を目指しているため、今後はこの格差が埋まることも予想されます。
また、令和4年度は昨年度より年金受給額は0.4%減額されています。少子高齢化の今、年金額が将来減る可能性は十分考えられます。
加えてこの春より物価高も相次ぎ、誰であっても老後資金に不安は感じるものでしょう。
たしかなものはなく、時代は変化するもの。公務員であれば安泰とは言い切れない時代になりつつあります。
自分で現状を把握し、長い目で見て貯蓄や運用をする姿勢が今後はより求められるでしょう。
参考資料
宮野 茉莉子
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
くらしとお金の経済メディア『LIMO』編集長/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
1984年生まれ。東京女子大学哲学科卒業後、2008年に野村證券株式会社に入社。支店にて国内外株式、債券、投資信託、保険商品などの販売を通じ、個人顧客向け資産運用コンサルティング業務に従事。特に投資信託や株式、債券などを用い、顧客ニーズやライフプランにあわせた丁寧でわかりやすい資産運用の提案が強み。
現在は株式会社モニクルリサーチが運営する『くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~』の編集長。LIMOでは厚生労働省、金融庁、総務省、財務省(国税庁)など官公庁の公開情報等をもとに公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障制度、貯蓄、教育、キャリアなどをテーマに執筆。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)、中学・高校社会科(公民)教員免許保有。3児のひとり親で趣味は音楽鑑賞と読書(2025年7月4日更新)