3. 「シニア格差」の貯蓄額

さきほどは貯蓄内容と平均額に触れましたが、「どのくらいの額」を「どのくらいの人が持っているのか」の割合分布を見ていきたいと思います。

二人以上の世帯のうち、世帯主が60歳以上の世帯における、貯蓄額の分布は以下の通りです。

  • 4000万円以上・・・17.3%
  • 3000万~4000万円・・・8.5%
  • 2500万~3000万円・・・6.2%
  • 2000万~2500万円・・・7.5%⇐70代以上の平均貯蓄額(2252万円)(※後述)
  • 1800万~2000万円・・・3.3%
  • 1600万~1800万円・・・3.8%
  • 1400万~1600万円・・・4.0%
  • 1200万~1400万円・・・4.8%
  • 1000万~1200万円・・・6.0%
  • 900万~1000万円・・・2.3%
  • 800万~900万円・・・3.1%
  • 700万~800万円・・・2.8%
  • 600万~700万円・・・3.5%
  • 500万~600万円・・・4.1%
  • 400万~500万円・・・3.2%
  • 300万~400万円・・・3.7%
  • 200万~300万円・・・3.4%
  • 100万~200万円・・・3.9%
  • 100万円未満・・・8.5%

なお、貯蓄保有世帯の中央値は1506万円、平均値は2285万円です。

就労による定期的な収入が減少する人が多いシルバー世代。60代をピークに貯蓄額が目減りしていく世帯が多いかと思いきや、「案外しっかり貯蓄を残している人が多い」と感じた人もいらっしゃるかもしれませんね。

ただ、こちらのデータで着目していただきたいのは、70代以上の平均貯蓄額である「2252万円」を超えているのは約4割であるという点。さらに、100万円未満の世帯が8.5%いるという点でしょう。

平均額は一部の「富裕層」や「高収入の人」によって上に引き上げられます。よって、平均値だけに着目すると「日本のシルバー世代70代以上って、結構お金を持っているのかも?かも?」と思えてきますが、世帯による差はかなりあるだろう、というのが現状といえるでしょう。

【解説】中央値について

「貯蓄保有世帯の中央値」は「貯蓄ゼロ世帯以外の世帯」を貯蓄現在高の低い方から順番に並べ、ちょうど中央にある世帯の貯蓄現在高のこと。平均値は極端に高い数字の影響を受けやすいため、「中央値」を目安に捉えるといいでしょう。