65歳以上「リタイア夫婦」みんなの貯蓄、平均と現実

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)詳細結果-(二人以上の世帯)」から、65歳以上・無職世帯の貯蓄額と、貯蓄額ごとの分布を確認します。

出典: 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-」Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況

65歳以上・無職世帯(二人以上世帯)の現在貯蓄高

  • 平均2342万円

平均は2000万円を超えましたね。

世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄現在高も確認します。

出典: 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-」Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況

世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄現在高階級別世帯分布(二人以上の世帯)

平均値2376万円・貯蓄保有世帯の中央値1588万円

  • 100万円未満:8.3%
  • 100万~200万円:3.3%
  • 200万~300万円:3.2%
  • 300万~400万円:3.6%
  • 400万~500万円:2.8%
  • 500万~600万円:3.5%
  • 600万~700万円:2.9%
  • 700万~800万円:3.1%
  • 800万~900万円:3.5%
  • 900万~1000万円:2.9%
  • 1000万~1200万円:5.3%
  • 1200万~1400万円:5.0%
  • 1400万~1600万円:4.4%
  • 1600万~1800万円:3.8%
  • 1800万~2000万円:2.9%
  • 2000万~2500万円:8.0%
  • 2500万~3000万円:6.4%
  • 3000万~4000万円:9.2%
  • 4000万円以上:17.7%

貯蓄額2000万円を超える世帯は合計41.3%となり、およそ2世帯のうち1世帯は2000万円を準備できていないということになります。

前述の住居費と介護費用をふまえると3000万を用意しておきたいところですが、貯蓄額3000万を超える世帯は合計26.9%と決して多い割合ではないでしょう。

まとまった資金をつくるには一朝一夕で準備できる金額ではありません。現役時代のうちから時間を味方につけて、資産形成をしていきましょう。

そして、資産形成の方法は運用です。積立で貯蓄をしているといっても預け先が銀行預金だという方も多いでしょう。しかし、今は銀行預金で増える時代ではありません。

では、具体的に時間と運用の効果を見ていきましょう。