家計調査から見える節約のポイント。国民年金・厚生年金だけで暮らすために
高齢無職世帯(夫65歳以上,妻60歳以上の夫婦)の世帯家計収支
- 食費 6万4,444円
- 住居関連費 1万3,656円
- 水道・光熱費 1万9,267円
- 日用品・家具など 9,405円
- 衣類など 6,497円
- 保険医療 1万5,512円
- 交通・通信費 2万7,576円
- 教育 15円
- 教養・娯楽費 2万5,077円
- 雑費 1万9,432円
- 交際費 2万7,388円
- 仕送り金 1,111円
- 消費支出合計 23万5,477円
- 可処分所得 18万958円
可処分所得、つまり手取り収入が18万958円なのに対し、消費支出は23万5,477円のため、毎月の不足額は確かに約5万円となります。
しかし、この収入のまま消費支出を約18万円以内に抑えれば、不足部分がなくなり年金だけでも暮らしていけるといえるのです。
このデータを見ると交通・通信費が2万7,576円、教養・娯楽費が2万5,077円、交際費が2万7,388円、などと工夫をすれば減らせる余地があるようにも感じます。
すでに住宅ローンを支払い終わっている老後の夫婦2人暮らしならば、贅沢はできないにしても、節約をすれば暮らしていけるのではないでしょうか。