6月15日に令和4年度からの年金がはじめて支給されましたね。

年金は老後になれば必ずもらえるものというイメージがありますが、金額には個人差があります。

受給額には国民年金・厚生年金ともに「加入期間」が影響します。また、厚生年金の場合は収入によっても、将来受け取る年金額が異なります。

今回は年金制度の基本や平均受給額について確認した後、「加入期間が短いケース」の平均的な受給額についても見ていきます。

【注目記事】【厚生年金】月15万円以上の男性は何パーセントか。受給額を知る簡単な方法は?

1. 公的年金(厚生年金・国民年金)の仕組み

まずは2階建てと言われる、日本の年金制度について確認しましょう。

出典:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

  • 国民年金:20歳以上60歳未満の方が原則加入する。保険料は一律。老後は自営業や専業主婦の方などが受け取る。
  • 厚生年金:会社員や公務員などの方が国民年金に上乗せして加入(パートも一定用要件を満たせば加入が可能に)。収入に応じて支払った保険料により、将来の受給額が異なる。

まずは自分がどちらの年金に加入しているか、また加入期間についても把握しておいたほうが良いでしょう。