つみたてNISAの「ドルコスト平均法」は本当に魅力か

「ドルコスト平均法」とは、定期的に一定金額を購入することを言います。

たとえば、つみたてNISAの場合は毎年40万円まで、最長20年間が非課税になります(最大非課税枠800万円)。毎年40万円ということは、つまり「毎月3.3万円」同じ金融商品を買うことになります。

毎月3.3万円買い付けるのですが、投資信託の基準価格は日々変動します。基準価格が低ければ、口数を多く買い付けることになり、逆に基準価格が高ければ口数は少なく購入することになります。

出典:日本証券業協会「つみたてNISAがいいさ!」

上記では毎月1万円購入する場合ですが、基準価格が1万800円の場合、1万円で買い付けられる口数は9259口。逆に基準価格が9300円であれば、1万753口買い付けできます。

5日間の平均でみると、「ドルコスト平均法(定額購入方法)」では1万口あたりの平均買付価格が1万5円になり、一方で毎月1万口を買い付ける「定量購入方法」では1万80円となり、ドルコスト平均法のほうが価格が低くなっています。

ただし、ドルコスト平均法だから利益が得られるというわけではなく、運用なので損失のリスクはあります。