そもそも国民健康保険とは?誰が加入するのか

日本は国民皆保険制度をとっており、誰もが何らかの公的保険に加入します。

  • 協会けんぽ…中小企業で働く従業員
  • 組合管掌健康保険…大企業で働く従業員
  • 共済組合…公務員や私立教職員
  • 船員保険…船員
  • 後期高齢者医療制度…75歳以上(一定の障害がある方は65歳以上)のすべての人
  • 国民健康保険…上記以外の自営業やフリーランスの方など

このように、国民健康保険とは公的健康保険の1つで、会社等に勤めていない自営業の方などが加入します。

運営は各市区町村のため、退職等で会社の保険を脱退した際には役所で手続きが必要になります。

国民健康保険の保険料はいくらなのか

国民健康保険の保険料は一律ではなく、所得や住んでいる地域によって異なります。

ただし基本となる計算方法は全国共通のため、確認しましょう。

まず国民健康保険料は「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分(40歳以上65歳未満のみ)」の3つから構成されています。

そして保険料は、世帯ごとに次の項目で算出します。

  • 所得割:所得に応じて一定の割合がかけられた金額
  • 均等割:すべての人が均等に負担する金額
  • 平等割:世帯ごとに均等に負担する金額
  • 資産割:世帯員の固定資産税額に応じて負担する金額

上記の「平等割」や「資産割」がないところがあったり、料率が異なったりするため、住んでいる自治体で保険料が異なるのです。